アーマパーチャナ
アーマを減らすために、やや強力な方法として、生姜湯があります。
カパが溜まって、胃が重い、げっぷがでない、消化力が落ちているなどの症状がある方は、
食事の30分ほど前に、消化力を高めるために、生姜湯を試してみてください。
※ピッタが乱れて、びらん性胃炎等がある方は、マハリシ・アーユルヴェーダ医師の指導に従ってください。
土生姜と岩塩を用意します。
海塩でも良いのですが、ドーシャのバランスを乱しにくい白い岩塩がお勧めです(写真はピンクいろの岩塩ですが・・・)
切り方は自由なのですが、私は千切りにします。
岩塩を適宜加えてまぶします。
熱湯を加え、少し熱が引いてから、少しずつ すすります。
食事の30分ほど前に飲むと、胃の消化の火(ジャータラ・アグニ)が高まります。
昨日のブログでアーマが溜まっている症状を感じる方は、ぜひ日々の日課としてみてください。
Drマノハのアーユルヴェーダ ミニレクチャー 第8回 アレルギー(花粉症、鼻づまり)