ビートルズが瞑想を始め60年。5000年を超える伝統を持つこの瞑想法は、不協和音で満ちた脳がまるで大交響楽を奏で始めるように整い、創造性、愛にあふれ、健康が増します。一度習えば一生使えるこの瞑想は現代に正しい方法で復活した科学的で信頼のおける瞑想法です。

ブログ

大学生のストレス反応の減少 TMテクニックの無作為化対照試験

ストレスへの反応を測定するために、学生に大きな音の連続を聞かせ、手には電極を置いて音に対する皮膚抵抗反応を測定した。   皮膚抵抗反応は、手の湿り気に反応し、ストレス反応の闘争逃走反応の要素としてよく知られてい …

 戦争の根本的な原因とは何か?

静寂のひと時  超越瞑想より http://tmsite.blog40.fc2.com/blog-category-6.html   誰もが平和を望んでいるのに、どうして戦争が起こってしまうのでしょうか。 戦争 …

世界平和を実現するための三千年来の努力

静寂のひと時  超越瞑想より http://tmsite.blog40.fc2.com/blog-category-6.html   人類はこれまでに、戦争を防止するためのたゆまぬ努力を続けてきましたが、すべて …

個人指導の必要性

超越瞑想の実践方法は、マンツーマンの指導を通じて学ぶ必要があります。 書物で学ぶことはできません。 なぜなら、教師は、学ぶ人に対して、思考の微細な状態を体験する方法を示す必要があるばかりでなく、その人の瞑想が進むにつれて …

ミケランジェロ

中学生の時、家族と観た映画で忘れられないのがチャールトン・ヘストン主演の「ミケランジェロ」でした。 当時の題名を調べると『華麗なる激情』というタイトルだったのですね。 システィーナ礼拝堂の天井画を、手元の灯りを頼りに仰向 …

月影の至らぬ里は無かれども

東京港区の増上寺の三門を入ると、本殿に向かった中庭に石碑が二つあります。 その一つに、この句が彫られています。 月影の至らぬ里は無かれども  眺むる人の心にぞ住む 法然上人の詩です。 穏やかな月の光は、あらゆる山里に同じ …

ヨーガに立脚して行動せよ!

       執着を捨て  成功や失敗の中にも平静を保ち  ヨーガに立脚して行動せよ  富の征服者よ  なぜなら  心の平静がヨーガと言われるから   この言葉は超越瞑想を実践している人ならだれでもご …

リク・ヴェーダ認知における マハリシの偉大性

1980年、当時私は神奈川県たまプラーザにある国際瞑想協会(現マハリシ総合教育研究所)の合宿所で、食事づくりや掃除、電話の取次ぎなどをする住込みスタッフとして働いておりました。 給料は無く、月1万円ほどのお小遣いだけでし …

意識は統一場  –  量子物理学者ジョン・ヘーゲリン

October 25, 2016 マハリシの知識 統一場は意識であるという発見は、科学における最も重要な発見です。 私たちは目を通してみます。 私たちは耳を通して聴きます。 私たちは心を通して考えます。          …

1 2 3 40 »
Meeting The Beatles in India/2020/加/79分/監督:ポール・サルツマン
©B6B-II FILMS INC. 2020. All rights reserved
『ホワイト・アルバム』誕生に遭遇したひとりの青年の8日間。
1968年、失恋した23歳のサルツマン監督は、北インドのマハリシ・マヘーシュ・ヨーギー訪問でビートルズの4人と出会う。彼らとともに過ごした奇跡の8日間が、50年以上を経て初めて明かされるドキュメンタリー。
PAGETOP
Copyright © マハリシ総合教育研究京都センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.