
動画撮影風景
本日、「ミュージシャンの創造性と瞑想」(仮題)で京都センター内でビデオ撮影を行いました。只今編集中で、早ければ一週間ほどでアップできると思います。
司会は、ロックシンガーでもあり、ラジオその他でパーソナリティーをされているバンディさん。(写真向かって左)
コメンテイターは音楽ライターのピクミンさん(写真向かって右)。真ん中は京都センター所長の川井です。
沢山の偉大なミュージシャンが瞑想と言われる古代から伝わるメソッドを通じて、創造性を深めていると言われています。
音楽史上では、特にビートルズがリシケシに行き、インド滞在中のわずかな期間に40曲近い名曲を作曲したと言われています。(ホワイトアルバムは有名ですね)
マハリシのもとで瞑想をする前と後で劇的に音楽性が変わったことはよく知られているところですが、音楽性の変化を技術的側面から解説したコメントは数多く見かけるなか、
精神面からの変化を深く考察したビデオは日本語ではほとんど見ることが出来ないように思います。
そこで今回はビートルズの意識の変化の面からの考察を試みてみました。20分程度のビデオに編集中です。ぜひご期待ください。
- 投稿タグ
- ドノヴァン, ビートルズ, マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー, 超越瞑想